目的・大切にしていること | 「その人理解」を深めるためのケース検討会を重ねてきています! ケース検討会は、その人の生活の様子の報告を中心に、その人のことば、行動の意味を皆で探る活動です。 検討会には、保護者のほか、発達障害の専門家も同席し、時には学校の担任の先生や職場の関係者の方々にも来ていただき一緒に考えています。 検討会を継続して行うことで、トラブルや不登校など、親や家族にとって辛かったり困った出来事が、その背景に視点を移すことで、客観視できるようになります。 「その人」の障害特性は変わりません。変わるのは「その人」への理解です。親を続ける原動力においては、なくてはならないものだと考えています。 |
---|---|
活動内容・対象 | 知的な遅れのないLD、ADHDなどを持つ発達障害児・者、その親 ◆ケース検討会 ◆ピア・サポート(発達障害児をもつ保護者の経験談の話と情報交換) |
例会会場・日時等 | ・ケース討論会: 会場:教育プラザ富樫など |
連絡先・代表者名 | 代表 山口 ホームページ:http://elde.kanazawa.tv/ メールでのお問い合わせ: |
金沢エルデの会
「その人理解」を深めるためのケース検討会を重ねてきています!ケース検討会は、その人の生活の様子の報告を中心に、その人のことば、行動の意味を皆で探る活動です。