イベント【令和7年10月18日(土)】珠洲カフェ秋の講演会/ボランティアグループしおり

 2019年3月に発足した珠洲カフェでは、毎月1回、生きづらさを抱えている方の出会いの場(居場所)を旧本小学校の空き教室で開いてきました。
 しかし、2024年1月1日の能登半島地震を受け会場が使えなくなったことや、被災で住む場所を失い、市外へ避難したり仮設に入ったりして、生活環境が大きく変わり仲間たちが集うことが難しくなりました。
 そこで、色々な事情で人とのつながりが難しくなった方や、生きていくことがつらいと思っている方、学校生活や進路に悩んでいる子どもたち、働くことに戸惑っている方などが新たなつながリを見つけ、気持ちが楽になることを願い珠洲カフェ秋の講演会を開催することにしました。
 今回は金沢を拠点に生きづらさを抱えた方の生きがいづくりをされている方々に実体験とそこから感じた自分らしい生き方とは何かを語っていただきます。
是非、たくさんの方に聞いていただきたく、ご参加をお待ちしています。

1.日時 2025年10月18日(土)14:00~16:30  *開催時間内出入り自由

2.会場 珠洲商工会議所2階大ホール(珠洲市飯田町1-1-9)

3.内容 ①講演会「生きづらさがあっても自分らしく生きるためにできること
                 ~たくさんの出会いからわかったことは~」
     講師 GENESIS株式会社 代表取締役 別宗 利哉 氏とその仲間3人
    ②団体紹介、情報提供
    ③意見交換会
    ④個別相談(希望者)

4.対象 どなたでも

5.参加費 無料

6.問い合わせ、申し込み方法
  ・ボランティアグループしおり代表本間の電話かショートメール(常時可能)                   
   携帯(090-9760-2135)ヘの電話は仕事の都合上17時30分~21時
  ・二次元コード申し込み(別添チラシ参照)
申込者は、氏名(匿名の場合はその旨お話し下さい)、電話番号、参加人数、ただし、災害や天候が危険な場合等、中止する場合はKH北陸会ホームページ、申込者携帯へのSMS、メールアドレス等でお知らせ致します。
またご不明なことがあれば①~②の方法でご連絡下さい。

7.主催 ボランティアグループしおり
  共催 家族とひきこもりを考えるKH北陸会
  協力 珠洲市社会福祉協議会、社会福祉法人すず椿
  社会福祉法人鳥越福祉会障害福祉サービス多機能型事業所さざなみ
  ひきこもりソーシャルブリッジプロダクションHSP(いまここ親の会)

この記事を書いた人

金沢市元町福祉健康センター